Skip to content
virtualiment
  • ホーム
  • お問い合わせ・ご相談
  • 過去の制作物・導入実績
  • 当サイトについて

カテゴリー: bot

bot

コードなしでボットを作成できるフレームワークBotfront

はじめに Botfrontは、GUIのエディタでボットに発言させたい内容やユーザのメッセージに対してどのような応答を返すかを編集してボットを作成できるフレームワークです。ボットの作成自体はコードを書か...

2019.12.20 金
bot

Hubotを使ってSlackに投稿されたメッセージに応答してシェルスクリプトを実行させる

はじめに HubotをSlack上で常駐させることで色々なことができます。ここでは、Hubotをインストールして実際にSlack上に常駐させ、メッセージに応答してHubotが動作するパソコン上でシェル...

2019.08.07 水
bot

LINEのLIFFアプリを登録する手順と簡単な実例

はじめに LIFF(LINE Front-end Framework)はLINEのトークルーム上でWebアプリを呼び出してLINEと連携して動作するアプリのプラットフォームです。ここでは、このLIFF...

2018.10.31 水
bot

ユーザの投稿メッセージに応答するSkypeボットをGoogle Apps Scriptで作成する手順

はじめに ユーザの投稿メッセージに応答するSkypeボットをGoogle Apps Scriptで作成する手順をメモします。 できるようになること Skypeにてユーザからボットのへの投稿メッセージに...

2018.10.08 月
bot

Skypeにメッセージを投稿するSkypeボットをGoogle Apps Scriptで作成する手順

はじめに Skypeは世界で最も使われているチャットアプリの1つです。最近ではSlackがビジネスシーンで良く使われていますが、それでもSkypeのユーザ数はまだまだ多いです。Slackはわからないけ...

2018.10.05 金
bot

Skypeボットを使ってSkypeチャットのConversation IDを取得する手順

はじめに Skype上の全てのチャットには固有のIDが付与されており、これをConversation ID(カンバセーションID、Conversationは「会話」という意味です。)と呼びます。Con...

2018.10.05 金
bot

Microsoft App IDとパスワードの取得手順

はじめに Microsoft Azure上で作成したボットを外部のアプリからアクセスして操作するには、そのボットのMicrosoft App IDとパスワードが必要になります。この取得手順をメモします...

2018.10.05 金
bot

Microsoft Bot Frameworkでコマンドでボットとやり取りできるDirect Lineチャンネルを使う手順

はじめに Microsoft Bot Frameworkでは、Skypeはもちろん、FacebookやSlackともやり取りできるボットを作成することができます。そしてその他にDirect Lineと...

2018.09.18 火
bot

Microsoft Bot FrameworkでSkypeのエコーボットを作成する手順

はじめに Skype用のボットを作成する場合、Microsoft Bot Frameworkを使います。まず手始めとして自分の発言をそのまま返すEchoボット(エコーボット、オウム返しボット)をSky...

2018.09.15 土
bot GoogleAppsScript

ボット作成入門として最適なエコーボットをGoogle Apps ScriptとLINEを使って無料で構築する手順

はじめに 今ではSlackやLINE、Facebookメッセンジャー、その他色々なチャットアプリでボットが使えるようになりました。またボットの構築に必要な情報も積極的に公開されている印象で、ボット構築...

2018.08.26 日
  • 1
  • 2
  • »
Powered by virtualiment