
Google Apps Scriptと連携してAmazon Alexaに次のバスの時間を教えてもらう
はじめに 最近Amazon Echo dotを購入して使っていますが、思っていたよりも便利な上、Amazon Alexa(以降、Alexa)のスキル開発が楽しいです。この記事では、ユーザーの呼びかけに...
はじめに 最近Amazon Echo dotを購入して使っていますが、思っていたよりも便利な上、Amazon Alexa(以降、Alexa)のスキル開発が楽しいです。この記事では、ユーザーの呼びかけに...
はじめに iOSのショートカット機能を使って指定したGoogle Apps Scriptに任意のデータをPOSTさせたのでその手順をまとめます。 できるようになること 以下のような内容のiOSのショー...
Photo by Jason Leung on Unsplash はじめに Google Apps Scriptでは様々な便利な関数が使用可能であり、その中の1つにLanguageAppというクラスが...
はじめに Google Apps Scriptで作成したコードをウェブアプリケーションとして公開する手順をメモします。 前提 ここでは、doGet、doPost関数の違いや動作については説明を載せて...
はじめに Trelloはカンバン方式のタスク管理サービスになります。Trelloはその使いやすさだけでなく、APIの公式ドキュメントが豊富で外部サービスや自分で作成したアプリでの連携が比較的容易である...
はじめに Google TasksはGoogle製のToDoリストアプリです。他にあるWunderlistやTodoistなどに比べると機能面ではまだこれからという印象ですが、最近ではGmailやGo...
はじめに 今ではSlackやLINE、Facebookメッセンジャー、その他色々なチャットアプリでボットが使えるようになりました。またボットの構築に必要な情報も積極的に公開されている印象で、ボット構築...
はじめに LINEボットを作成するには、はじめにLINE Developersという開発者向けページで準備をする必要があります。ここではLINEボットを作成するために最低限必要となるアクセストークンの...
はじめに Googleスプレッドシートを自分で作成したRubyコードから読み込んだり、書き込んだりするためのコードについてまとめます。 前提と環境 Ruby 2.5.1 gem環境構築済 Google...
はじめに Googleスプレッドシートを自分で作成した外部のプログラムから値を読み込んだり書き込んだりするためには、まずGoogle Drive APIを有効化し、外部からアクセスするためのクライアン...