はじめに
Linuxでzipファイルを扱いたい場面はたまにあると思います。ファイルブラウザなどで目的のzipファイル上で右クリックして「ここで展開する」をクリックすれば解凍できますが、端末から解凍したい場合はunzip
コマンドを使用するのが簡単です。この記事では、unzip
を使う手順をまとめます。
もしLinuxでファイル、ディレクトリを圧縮してzipファイルを作成したい場合は、以下にまとめたので見てみてください。
Linuxでファイル、ディレクトリを圧縮してzipファイルを作成する方法
Linuxでファイルやディレクトリを圧縮してzipファイルを作成するには、zipコマンドを使用します。この記事では、zipコマンドの使い方をまとめます。特にパスワード保護してzip化する場合は注意が必要なのでその点もまとめます。
前提と環境
ここではUbuntu18.04を使用しますが、インストール方法がディストリビューションによって異なるだけで基本的な使い方は同じになります。
- OS : Ubuntu 18.04
unzipをインストールする
Ubuntu18.04では、デフォルトでunzip
コマンドはインストールされていないため、以下でインストールします。
$ sudo apt install unzip
ちなみに、CentOSではyum
を使えばOKです。
$ sudo yum install unzip
unzipでファイルを解凍する
最もシンプルな使い方は以下です。
$ unzip yourzip.zip
上記を実行すると、現在のディレクトリにyourzip
の中身が展開されます。もし、解凍先となるディレクトリを指定したい場合は、-d
オプションを使用します。
例えば、mydir
というディレクトリ下にzipファイルの中身を展開したい場合は、以下のように使います。
$ unzip yourzip.zip -d ./mydir
解凍先となるディレクトリのパスを与えればOKです。
unzipコマンドの途中経過を表示したくない場合
unzip
コマンドを実行すると、解凍して展開したファイル名が全て端末に表示されますが、これを表示させたくない場合は、-q
オプションを使用します。
unzip -q yourzip.zip -d ./mydir
実際に解凍する前にzipファイルの中身を確認する
-l
オプションを使用することで実際に展開することなくzipファイルの中身を確認することができます。
$ unzip -l yourzip.zip
Archive: yourzip.zip
Length Date Time Name
--------- ---------- ----- ----
248744 2019-09-27 14:17 IMG_1176.png
277185 2019-09-27 14:17 IMG_1177.png
(...省略...)
231777 2019-09-27 15:55 IMG_1191.png
227325 2019-09-27 15:56 IMG_1192.png
--------- -------
4580742 17 files
パスワード付きのzipファイルを解凍する
パスワード付きの場合は、-P
オプションにパスワードを渡して解凍します。
$ unzip -P yourpassword yourzip.zip
全て上書きして解凍する
unzip
は、デフォルトでは解凍時に同じファイルがある場合は、上書きするか、全て上書きするか、スキップするかを以下のように同じファイルが見つかる度に確認してきます。
$ unzip yourzip.zip
Archive: yourzip.zip
replace ./IMG_1176.png? [y]es, [n]o, [A]ll, [N]one, [r]ename:
もし上記の確認が不要で全て上書きして良い場合は、-o
オプションを使用します。
$ unzip -o yourzip.zip
同じファイルは上書きせずに解凍する
同じファイルを一切上書きさせたくない場合は、-n
オプションを使用します。
$ unzip -n yourzip.zip
まとめ
意外に使うことのあるunzip
についてまとめました。
SPONSORED LINK