はじめに
ネット速度をモニタリングしてトップバーにネット速度を表示してくれるNetSpeedをUbuntuにインストールする手順をまとめます。
NetSpeedについて
NetSpeedはGNOMEの拡張機能として提供されており、インストールすると以下のようにトップバーに上りと下りのインターネット速度を表示できます。
なお、NetSpeedのリポジトリはGitHubで公開されています。
An extension for gnome 3 to show internet speed
前提と環境
この記事ではUbuntuにインストールしました。
- OS : Ubuntu18.04
NetSpeedをインストールする
NetSpeedはUbuntuにデフォルトでインストールされている「ソフトウェア」アプリからインストールできます。以下のように「ソフトウェア」を開き、検索ボタンをクリックします。
以下のように「netspeed」と入力して検索するとNetSpeedが表示されるのでこれをクリックします。
「インストール」をクリックすると、以下のように確認ダイアログが表示されますので「インストール」をクリックします。
インストールが完了すると、トップバーに以下のように上りと下りの両方の速度が表示されます。
以上でインストールが完了です。
NetSpeedの設定を変更する
NetSpeedをインストールが完了すると、「ソフトウェア」アプリでは以下のように「拡張機能の設定」というボタンが表示されます。これをクリックします。
もしくは以下のように歯車アイコンをダブルクリックすることでも設定画面を表示できます。
以下のようにNetSpeedの設定画面が表示されます。ここでいくつかの設定を変更することができます。
上記の画面の設定項目は以下になります。
項目 | 内容 |
---|---|
Device to monitor | ネットワーク速度を表示するデバイスの指定 |
Show sum(UP + Down) | チェックを入れると上りと下りの合計値のみ表示する |
Show the icon | チェックを入れるとアイコンを表示する |
Timer (milisec) | 更新間隔をミリ秒単位で指定。1000ならば1秒毎に更新して表示する。 |
Digits | ネットワーク速度の表示桁数 |
Label Size、Unit Label Size、Menu Label Size | ラベルサイズの指定。 |
まとめ
たまにインターネットへの接続がおかしかったり速度がどれぐらい出ているか気になったりする時にNetSpeedは役立ちそうです。
SPONSORED LINK