Skip to content
virtualiment
  • ホーム
  • お問い合わせ・ご相談
  • 過去の制作物・導入実績
  • 当サイトについて
GCP

Google Compute Engineで「does not have enough resources available」が出てインスタンスを起動できない時の対処方法

はじめに Google Compute Platform (以降、GCP)でCompute Engine(以降、GCE)上に構築して使用していたインスタンスを起動したところ、起動できずに以下のような内...

2020.05.15 金
javascript opensource

指定したURLのWebページをPDF、PNG化してくれるAPIサーバー「URL to PDF Microservice」の使い方

Photo by Christopher Gower on Unsplash はじめに 特定のWebページをPDF化したりPNG化してダウンロードしたい場合に使える「URL to PDF Micros...

2020.03.23 月
Nuxt.js

nuxt-i18nを使ってNuxt.jsを多言語化する手順

はじめに Nuxt.jsで表示を日本語と英語の両方を表示できるようにし、さらに日本語と英語を切り替えするためのボタンも実装したのでその手順をまとめます。ここではnuxt-i18nというプラグインを使用...

2020.03.18 水
Linux opensource

圧縮、暗号化、リモート対応の差分バックアップを作成できる「Borg Backup」の使い方

Photo by Vincent Botta on Unsplash はじめに 圧縮、暗号化に対応し差分バックアップを作成できるソフトウェアである「Borg Backup」をUbuntuにインストール...

2020.02.16 日
Linux opensource

自分専用の後で読むサービスを構築できる「Wallabag」をUbuntu + Nginxで構築する手順

はじめに 後で読むサービスのPocketにかなり近く、機能豊富なオープンソースのWallabagをUbuntuにインストールしたのでその手順をまとめます。 WallabagはPHPで開発されており、以...

2020.02.14 金
opensource tool

モダンで美しいRSS&ポッドキャストリーダー「Winds」をUbuntuで使用する

はじめに RSSリーダーアプリは色々ありますが、結構見た目が古く更新されていないものも多いです。Windsはモダンな見た目で綺麗な上、WebサイトのRSSフィードだけでなくポッドキャストのフィードにも...

2020.02.13 木
Linux opensource

ファイル単位で暗号化して保存できるCryptomatorをインストールして使う手順

はじめに クラウドストレージは便利な反面、見知らぬ人が自分のファイルを閲覧できてしまったり公開状態になってしまっていたりというバグが発生し得ます。最近もGoogle Photoに保存していた動画ファイ...

2020.02.12 水
opensource

Jitsi APIを使用して外部サイトからビデオチャットを読み込む

はじめに URLを発行するだけでブラウザでビデオチャットを開始できるオープンソースのJitsiでは、APIが用意されておりこのAPIを使用することで自分のサイト等外部サイトの中にビデオチャットを埋め込...

2020.02.11 火
ubuntu

UbuntuをmacOSのCatalinaっぽい見た目にする

はじめに UbuntuのデスクトップをmacOSのCatalinaっぽくするためのカスタマイズ手順をまとめます。 できるようになること Ubuntuを以下のような見た目にします。 前提と環境 以下の通...

2020.02.10 月
opensource tool

Jitsiで特定ユーザーのみビデオチャットを作成できるように設定を変更する

はじめに URLを発行するだけでブラウザでビデオチャットを開始できるオープンソースのJitsiで、特定ユーザーのみが新しいチャットルームを作成できるよう設定を変更したのでその手順をまとめます。 Jit...

2020.02.08 土
  • «
  • 1
  • …
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • »

SPONSORED LINK

人気記事

  • 週間
  • 月間
  • 合計
  • sambaサーバによるファイル共有環境の構築手順メモ

    2013年4月27日

  • DockerでCouldn’t connect to Docker daemonが出る場合の原因と解決方法

    2019年7月13日

  • iptablesの設定内容確認と設定例

    2013年3月19日

  • WireGuardでVPNサーバーを構築してスマホやPCから接続する手順

    2020年1月22日

  • LinuxでAppImage形式のアプリを使う方法と注意点のまとめ

    2019年7月6日

  • WireGuardでVPNサーバーを構築してスマホやPCから接続する手順

    2020年1月22日

  • sambaサーバによるファイル共有環境の構築手順メモ

    2013年4月27日

  • iptablesの設定内容確認と設定例

    2013年3月19日

  • DockerでCouldn’t connect to Docker daemonが出る場合の原因と解決方法

    2019年7月13日

  • UbuntuにAnacondaをインストールしてPythonとJupyter Notebookを動かすまでの手順

    2019年4月15日

  • sambaサーバによるファイル共有環境の構築手順メモ

    2013年4月27日

  • iptablesの設定内容確認と設定例

    2013年3月19日

  • UbuntuにAnacondaをインストールしてPythonとJupyter Notebookを動かすまでの手順

    2019年4月15日

  • DockerでCouldn’t connect to Docker daemonが出る場合の原因と解決方法

    2019年7月13日

  • Google Apps Scriptの初回実行に必要となる承認手順

    2017年11月30日

Twitterでフォローする

タグ

AI android api azure bot docker electron firebase Flutter gif Go googleappsscript googledrive heif imagemagick ionic ios javascript line linux Microsoft mysql nextcloud Nuxt.js opensource php python rails raspberrypi reactnative ruby selenium skype sql ssl thinkpad tool Twitter ubuntu vagrant virtualbox vue.js vuejs windows wordpress
Powered by virtualiment