Skip to content
virtualiment
  • ホーム
  • お問い合わせ・ご相談
  • 過去の制作物・導入実績
  • 当サイトについて

タグ: linux

ubuntu

JPEGのロスレス圧縮やファイルサイズを指定して圧縮可能なJpegoptimをUbuntuで使う方法

はじめに JPEGファイルのロスレス圧縮やファイルサイズを指定して圧縮できるコマンドラインツールであるJpegoptimをUbuntuにインストールする手順と簡単な使い方をまとめます。 Jpegopt...

2019.07.23 火
Linux

Linuxにインストールしたアプリやシステムの設定情報等をバックアップしてリストアできるAptikの使い方

はじめに AptikはLinuxで使用しているアプリの設定情報やリポジトリの情報、アイコン、テーマなどをまとめてバックアップしてリストアできます。この記事では、Aptikのインストール方法から使い方を...

2019.07.19 金
Linux

GRUBにテーマを適用して見た目を変更する手順

はじめに 現在Thinkpad X1 CarbonにUbuntuとWindows10をデュアルブート構成で使用していますが、起動時のGRUBの見た目が中々に味気ないため、テーマを適用して変更しました。...

2019.07.18 木
Linux

UbuntuでQPDFを使ってPDFをパスワード保護する方法

はじめに UbuntuでPDFにパスワードを設定するには、QPDFというパッケージを使用します。この記事では、QPDFのインストール方法とパスワード設定方法をまとめます。 前提と環境 OS : Ubu...

2019.07.15 月
Linux

IIJ Legsを使ってお手軽にデバイスを遠隔操作してみた

Image Credit : iij.com はじめに IIJ Legsというプロダクトが2019年7月8日にIIJより公開されました。これはインターネット越しのデバイス制御を非常にお手軽に実現してく...

2019.07.11 木
Linux ubuntu

Ubuntuを1年間使ってきてレギュラー入りしているアプリまとめ

はじめに 2018年5月頃からThinkpad X1 CarbonにUbuntu18.04をインストールしてメインマシンとして使い始めて1年ちょっとが経過しました。色々なアプリをインストールしてきまし...

2019.07.07 日
Linux

LinuxでAppImage形式のアプリを使う方法と注意点のまとめ

Image Credit: appimage.org はじめに Linuxではコマンド経由でアプリをインストールすることが多いと思いますが、インストールが不要で大抵のディストリビューションで使用可能な...

2019.07.06 土
thinkpad レビュー系

Thinkpad X1 Carbon + Ubuntuをメインマシンとして1年間使った感想

はじめに 元々MacBookProをメインマシンとして使用していましたが、2018年5月にThinkpad X1 Carbonを購入しました。そしてThinkpad X1 CarbonにWindows...

2019.07.05 金
Linux

マークダウンエディタTyporaにCSSを追加してテーマをカスタマイズする方法

はじめに Ubuntuを使用するようになっていくつかマークダウンエディタを試していましたが現在はTyporaに落ち着いています。ただ、Typoraで画像の枠線を付けたい場面がありテーマをカスタムしたの...

2019.07.04 木
Linux

Alfredの代わりとして使えるLinux向けのランチャーAlbertのインストール手順と使い方

はじめに Macを使っているユーザの中でもAlfredを愛用していた方は多いと思います。Alfredはとても便利なランチャーアプリです。Ubuntuを使い始めて真っ先に欲しくなったのがこのAlfred...

2019.07.02 火
  • «
  • 1
  • …
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • »
Powered by virtualiment