
UbuntuをmacOSのCatalinaっぽい見た目にする
はじめに UbuntuのデスクトップをmacOSのCatalinaっぽくするためのカスタマイズ手順をまとめます。 できるようになること Ubuntuを以下のような見た目にします。 前提と環境 以下の通...
はじめに UbuntuのデスクトップをmacOSのCatalinaっぽくするためのカスタマイズ手順をまとめます。 できるようになること Ubuntuを以下のような見た目にします。 前提と環境 以下の通...
Introduction This article show you how to update Ubuntu’s kernel using ukuu(Ubuntu Kernel Upda...
はじめに Ubuntuでapt upgradeしたところdpkg: アーカイブ /var/cache/apt/archives/パッケージ名.deb の処理中にエラーが発生しました、Sub-proce...
はじめに Raspberry PiにHDMIケーブルを使ってモニタに接続して使用していましたが、ケーブルが煩わしくなってきたためリモートデスクトップで他のPCからVNC接続してみました。この記事では、...
はじめに 2019年3月に「Linux 5.0」が正式にリリースされました。Ubuntuでは、デフォルトではリリース時のカーネルを使い続けるため、もし最新のカーネルを使用したい場合は手動でインストール...
はじめに JPEGファイルのロスレス圧縮やファイルサイズを指定して圧縮できるコマンドラインツールであるJpegoptimをUbuntuにインストールする手順と簡単な使い方をまとめます。 Jpegopt...
はじめに 現在Thinkpad X1 CarbonにUbuntuとWindows10をデュアルブート構成で使用していますが、起動時のGRUBの見た目が中々に味気ないため、テーマを適用して変更しました。...
Image Credit : https://insomnia.rest/ はじめに APIサーバの開発時にブラウザやコマンドを使って毎回動作確認したりデバッグしたりするのは効率的とは言えず大変だと思...
はじめに UbuntuでPDFにパスワードを設定するには、QPDFというパッケージを使用します。この記事では、QPDFのインストール方法とパスワード設定方法をまとめます。 前提と環境 OS : Ubu...
はじめに 2018年5月頃からThinkpad X1 CarbonにUbuntu18.04をインストールしてメインマシンとして使い始めて1年ちょっとが経過しました。色々なアプリをインストールしてきまし...